
御殿場から箱根方面へ向かう途中にある日帰り温泉に、旅行の途中でふらっと立ち寄ってみました。
旅行気分でちょっと寄るだけでも、温泉でほっと一息つける時間は格別です。湯船に浸かって、つるつるのお湯と富士山麓の景色に癒されてきました。
基本情報:安比高原白樺の湯
🕑 営業時間
10:00〜21:00(最終受付20:00)
💰 入浴料
平日
中学生以上:1,200円
3歳〜小学生:600円
土日祝
中学生以上:1,500円
3歳〜小学生:700円
🚗 アクセス
御殿場駅から車で10分
駐車場約40台(無料)
🚌送迎バス
あり(無料・御殿場駅乙女口)
🛑 定休日
毎月第2.4木曜日を休館日。
当該日が祝祭日の場合は営業。
🎟 割引
有(HPのクーポン画像)
👕 タオル
持参推奨(レンタル300円)
🚿 アメニティ
充実
(基礎ケア、オイルクレンジング完備)
・シャンプー/リンス/ボディソープ
・クレンジングオイル/洗顔ソープ
・くし/ドライヤー
🔗 公式サイトはこちら
富士八景の湯 公式ホームページ
お風呂の詳細
♨ お湯:
無色透明でさらっとした肌触り。
入るとつるつるとした感覚に。
🛁 内湯:1種類
❄ 水風呂:有
🌿 露天風呂: 岩風呂/壺湯
🧖 サウナ:有(乾式、90℃、6人程度)
🚿 洗い場:15席ほど
脱衣所・設備
🔑 ロッカー:受付で鍵を受け取る
🪑 休憩所:2階に和室・リラックスチェア・仮眠室
🍴 食事処:一品料理から定食まであり
👞下駄箱:100円返却式ロッカー
館内の雰囲気
- 清潔感:古めだが清潔感あり
- 客層:観光客が多かった
体験レポ(私の感想)
御殿場から箱根方面へ向かう坂道の途中にある温泉です。
受付では、公式ホームページにあるクーポンをスマホに表示するだけで、割引を受けられました。
お湯はさらっとしていますが、肌がつるつるになり、気持ちよく浸かることができました。
露天風呂からは富士山麓の広々とした景色を望めます。ただし、湯船に浸かって目線が下がると、目隠しの壁で富士山は見えませんでした。温泉ではよくあることですね。
壺湯はやや低めの温度で、つい長く浸かっていたくなる心地よさでした。屋根がないため直射日光が差し込みますが、気になる方は太陽に背を向けるか、タオルで頭や顔を覆えば安心です。
サウナ室には、一人用のサウナマットが数枚用意されており、「1枚を使い続けるように」という注意書きがありました(おそらくそういう意味だと思います)。水風呂や外気浴の際に置き場所に迷いましたが、私はマット置き場のラックのそばに立てかけておきました。
露天エリアの長椅子で外気浴をしていると、足に数匹のアリが登ってきてしまい、ゆっくり休めなかったのは少し残念でした。自然の中なので仕方ない部分もありますね。
- お湯は無色透明でさらっとした肌触り。浸かると肌がつるつるに。
- 壺湯はちょうどよい温度で、つい長く入りたくなる心地よさ。
- 玄関ロッカーは100円硬貨が必要(返却式)
- 露天エリアではアリが多く、外気浴は落ち着きにくいことも
まとめ
御殿場からアクセスしやすく、開放感のある露天風呂や心地よい壺湯が楽しめる温泉でした。
お湯は無色透明でさらっとしており、肌がつるつるになる実感も。
サウナや外気浴スペースも整っていて、自然を感じながらリフレッシュできます。
一方で、玄関ロッカーに硬貨が必要だったり、露天エリアでは虫が気になることもあるので、事前に知っておくと安心です。
観光やドライブの途中に立ち寄るのにぴったりの温泉でした。
酒さ改善について、より深く綴ったnoteもあります。
👉 note 酒さから学んだ私の暮らし|ひとみんの記録
日々の気づきはXでも気ままに発信中です。よろしければ、のぞいてみてくださいね。
👉 X ゆる肌メモ|暮らしと気づき


コメント