※記事内に商品のプロモーションが含まれています
「甘い飲み物を控えたいけど、お茶ばかりじゃちょっと物足りない……」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
私も、ジュースの代わりになるような“ちょっと満足できる飲み物”をずっと探していました。
そして見つけたのが、炭酸メーカー(ソーダストリーム)を使った、自家製ドリンク習慣です。
思い立ったときに、シュワっと爽快な一杯がすぐに作れる。
しかも甘さ控えめで、自分の体にもちゃんと優しい。
この記事では、私が日常的に楽しんでいるおすすめの炭酸ドリンクや、実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にお伝えします。
甘いものをやめたい人も、なんとなく炭酸が恋しい人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Q:ヘルシードリンク習慣って?
Q:炭酸水でどんなドリンクが作れるの?
Q:ソーダストリームのおすすめポイントは?
A:
市販の炭酸ドリンクは、砂糖がたっぷり入っているものも多く、毎日飲むには気になることも。
そこでおすすめなのが、ソーダストリーム。自宅で手軽に、好きな強さの炭酸水を作れるので、ペットボトルの買い置きや重い持ち運びからも解放されます。
この記事では、私が実践しているヘルシーなドリンク習慣や便利なポイントについても詳しくご紹介しています。
「甘い飲み物をやめたい」私が炭酸メーカーを取り入れた理由
「甘いものをやめたい」。
そう思ったのは、「酒さ(皮膚が赤く炎症を起こす慢性疾患)」と診断されたころです。おやつだけでなく、飲み物から摂る“砂糖”にも気をつけるようにしたい。でも、お茶ばかりでは正直飽きてしまうことも。
特に夏場になると、ジュースのような爽やかさや満足感が恋しくなりますよね。
かといって、市販のジュースは甘さが強すぎたり、原材料に不安があったり……。
そんなときに出会ったのが「ソーダストリーム」でした。
瞬時に炭酸水を作れるこのアイテムは、“甘くないけどおいしい”ドリンク習慣を叶えてくれた、私にとっての救世主です。
炭酸に100%果汁をちょっと足すだけで、スッキリおいしいジュース風ドリンクに。
自家製の赤紫蘇ビネガーを炭酸で割れば、美容にも嬉しいナチュラルドリンクが完成します。
気づけば、「ジュースが飲みたい」=「自分で作ればいい」という気持ちの切り替えができるようになっていました。
実際の使い方とおすすめの組み合わせドリンク

私が日常的に楽しんでいる炭酸ドリンクは、どれも「甘さ控えめだけど満足感がある」のが魅力。
炭酸メーカーがあることで、自分の味覚に合ったヘルシードリンクを手軽に作れるようになりました。
◆ 果汁100%原液 × 炭酸
ジュースが飲みたい気分のときに大活躍するのが、果汁100%の柑橘系原液。
私がよく使っているのは、
- レモン
- ゆず
- すだち
- かぼす
- シークワーサー
などのストレート果汁(添加物不使用のもの)です。
これらを炭酸水で割るだけで、さっぱり爽快な自家製ジュースの完成!
冷たい炭酸で割れば夏のリフレッシュに、冬はお湯で割ってホットドリンクとしても楽しめます。
自然な酸味と香りで、甘さがなくても十分に満たされる一杯です。
◆ 赤紫蘇ビネガー × 炭酸
自家製の砂糖不使用・赤紫蘇ビネガーも、炭酸と相性抜群。
ほんのり紫蘇の香りとお酢のさっぱり感がクセになる、美容にも嬉しいドリンクです。
特に、赤紫蘇が出回る季節(初夏〜夏)にはまとめて作っておき、冷蔵庫に常備。
シュワっと割るだけで、ちょっと特別な気分にさせてくれます。
(※赤紫蘇ビネガーの作り方はこちらの記事でも詳しく紹介しています)
◆ ハイボールにも
実はお酒を割るのにも便利。
私はハイボールを作るときにも炭酸メーカーを活用しています。
強炭酸が好きなので、自分好みに調整できるのもポイント。
お酒もすっきり味で飲みたい派の方には、かなりおすすめです。
ソーダストリームを使って感じたメリット
実際に使ってみて感じたのは、“とにかく便利!”ということ。
特に私にとっての一番のメリットは…
「思いついたらすぐに炭酸が作れる」こと!
甘いものが欲しくなったときや、スッキリしたいときに、
待たずに自分好みのドリンクをすぐに作れるって本当に便利です。
他にも、こんなメリットを感じています:
- ペットボトルの買い置きがいらない
→ キッチンや玄関がスッキリ! - 重たい炭酸水を運ばなくていい
→ お買い物の負担が減ってラク! - 炭酸の強さを自分で調整できる
→ 私は強炭酸派なので、とくにここが気に入っています! - 甘くない飲み物のバリエーションが増える
→ 市販品よりも「安心・好みに合った味」で飲める
手軽に、ストレスなく、おいしく。
甘いものをやめたいと思った私にとって、炭酸メーカーは心強い味方になりました。
正直に話す、ソーダストリームのちょっと面倒なところ
ここまでメリットをたくさん挙げてきましたが、やはり少し気になる点もあります。
「大きなデメリット」というほどではないけれど、使い始める前に知っておくと安心です。
私が実際に使っていて感じたのは、こんなポイントです:
- ガスシリンダーの交換・返却にルールがある
→ ソーダストリームの炭酸は、専用のガスシリンダーを使います。
使い終えたものは基本的に家庭ごみとして捨てられないため、新しいものと「交換」で購入する形になります。
Amazonなどでも注文できますが、使用済みシリンダーを返却する手間がある点は知っておくとよいでしょう。 - 使わなくなったときの処分も少し手間がかかる
→ ソーダストリームの公式サイトによると、
「お手持ちのガスシリンダーが不要になった場合は、ソーダストリームまで着払いで送付してください」とのこと。
良好な状態で返送すれば、1本につき300円が返金されるとの案内もあります。
※詳しくはソーダストリーム公式サイトをご確認ください。 - 水以外に炭酸を注入できない
→ ジュースや赤紫蘇ビネガーなどを直接炭酸にすることはできません。
炭酸水を作ってから、飲みたい原液や果汁と割って楽しんでいます。 - 本体の置き場所を確保する必要がある
→ キッチンなどにある程度のスペースが必要です。
とはいえ、これらも「使ってみると意外と気にならない」ことばかり。
私にとっては、その場で炭酸が作れる心地よさのほうが圧倒的に勝っています。
こんな人にソーダストリームはおすすめ!
私にとってソーダストリームは、ただの炭酸水メーカーではありません。
「甘いものを減らしたい」「健康に気をつけたい」「でも楽しみも欲しい」――そんな私にとって、毎日の小さな革命でした。
以下のような方には、特におすすめです!
✅ 甘い飲み物をやめたい・減らしたい人
砂糖たっぷりのジュースの代わりに、果汁原液+炭酸で爽やかドリンクが楽しめます。
「口さみしい」を満たしてくれるのに、罪悪感ゼロ。
✅ 健康的な飲み物を手軽に作りたい人
赤紫蘇ビネガーやレモン果汁を炭酸で割るだけ。
美容・腸活・ビタミン補給にもぴったりな“手作りドリンク”があっという間に完成。
✅ ペットボトルの買い置き・ゴミを減らしたい人
重いケース買いも、空ボトルのゴミ捨てもナシ。
キッチンや収納がすっきりするのも、大きなメリットです。
✅ 思い立ったときにすぐ炭酸が飲みたい人
「ちょっと炭酸が飲みたい…」と思ったとき、すぐ作れるのが最高です。
冷蔵庫を探しに行く必要なし!
✅ 強炭酸が好きな人
炭酸の強さは、自分でボタンを押す回数で調整可能。
私はいつも、スカッと爽快な「強炭酸派」です!
ちょっとした贅沢感もあって、気分も上がるソーダストリーム。
日常にうるおいをプラスしたい方には、まさにぴったりのアイテムです。
ソーダストリームの種類:おすすめモデルをご紹介
私が使っているのは「GENESIS(ジェネシス)」というモデルです。
かなり前に購入したもので、シンプルな手動タイプ。今も元気に活躍中ですが、公式サイトでは販売終了しているようです。
ガスシリンダーは3本セットを持っておけば、交換のタイミングにも余裕があります。
「最後の1本を使っている間に、2本を交換」――このリズムで、炭酸ライフが快適に回ります。
今選ぶなら?おすすめモデルをピックアップ
現在販売されているソーダストリームは、主に以下のようなタイプがあります:
モデル名 | 特徴 |
---|---|
TERRA(テラ) | シンプル操作・ボトルワンタッチ式/コスパ◎ |
ART(アート) | レトロなレバー式・おしゃれ家電として人気 |
DUO(デュオ) | ガラス製カラフェ対応/高級感・本格派向け |
Source(ソース) | スタイリッシュ&使いやすい定番モデル(販売終了が近い可能性あり) |
※それぞれのモデルで、「電動式/手動式」「専用ボトルの種類」などが異なります。
使い方やデザインの好みに合わせて選んでみてください。
私が使っているような「手軽なモデル」をお探しの方へ
GENESISは販売終了ですが、現在のモデルなら【TERRA】が近い感覚かもしれません。
軽くて扱いやすく、初めての1台としてもおすすめです。
以下リンクから、Amazon/楽天市場/Yahooショッピングに飛べます。
お好きなショップでチェックしてみてください。
👉 【ソーダストリーム TERRA】の購入はこちら
👉 【ソーダストリーム DUO】(ガラスボトル対応・プレゼントにも)
炭酸ライフは、始めてみると意外と「必需品」になりますよ◎
まとめ|ソーダストリームがくれた「甘くない楽しみ」
甘い飲み物を減らしたい――そう思ったときに出会ったのが、ソーダストリームでした。
果汁100%のジュースや自家製の赤紫蘇ビネガードリンクを、炭酸で割るだけで、
「満足感のあるヘルシードリンク」があっという間に完成。
毎日の中に、ちょっとした楽しみや習慣ができると、
甘いものに頼らなくても心が満たされるようになります。
炭酸を自由に、自分のペースで。
重たいペットボトルを運ばなくていい、置き場に困らないのも、うれしいポイント。
ソーダストリームは、
私にとって「健康的でちょっと楽しい暮らし」を叶えてくれる、大切な相棒です。
酒さ改善について、より深く綴ったnoteもあります。
👉 note 酒さから学んだ私の暮らし|ひとみんの記録
日々の気づきはXでも気ままに発信中です。よろしければ、のぞいてみてくださいね。
👉 X ゆる肌メモ|暮らしと気づき
コメント